2002/09/30
最後の夏休みである。
年休が取れると嬉しいのだが。(/_;)
2002/09/29
試験である。
試験途中でちょっとしたハプニングが発生する。(^^;)
試験の結果は聞かないでくれ。(/_;)
2002/09/28
明日は試験なんだがなんにもやる気が起きない。(^^;)
当直明けで寝直したら頭がぼーっとしたままだし。
まあ、明日が過ぎれば精神的にはまた少し楽になるな。
2002/09/27
夏休み明けが当直である。(^^;)
つーか、この当直を動かせなかったから一週間ぶっこ抜きで休めなかったんだけどね。
このところの当直にしてはかなりましな当直だったんでないかい?
寝られないのは相変わらずだが。(/_;)
2002/09/26
今日で夏休みは終了である。
そして明日は当直。日曜日は試験がある。(^^;)
結構忙しいよな。
2002/09/25
「遊星より愛をこめて」を手に入れたので見る。
30何年かぶりだな。
はっきりいってこの作品の内容はすっかり忘れていただけに非常に興味があったのだが、内容的にはそれほど傑作と
いうものではなかった。
それと同時に欠番にならなければいけない内容でもなかった。
こうなった経緯というのは以前調べていて知っていたし、ネットでも見ることができるけどそれだけにそうなった経緯に
憤りを覚えるな。
これに関しては色々いいたいこともあるんだけど、そのうち余裕がでたら書くことにしよう。
もっとも、これによってただでさえ嫌いな左がますます嫌いになったことだけは事実である。
2002/09/24
今日から夏休みなので一日のんびりする。
こういうときにこそ体を休めないといけないんだよな。
2002/09/23
今日は最終日である。
帰りがけに金沢市内へ寄る。
目的は中央公園が犯行場所だという話があってそれを確認するためであった。
実際行ってみるとそこも違っていた。そのまま金沢城へ行ってみるが、ここもどうやら違ったようだ。
その後は一路東京を目指すが、途中雨に降られる。
藤岡から先事故が絡んで25kmの渋滞に巻き込まれる。(-"-;)
結局自宅に着いたのは21時ちょっと前であった。
2002/09/22
今日はA氏の希望によりモーゼパーク及びコスモアイル羽咋に行く。
このモーゼパークというのは日ユ同祖論から派生してモーゼの墓がここにあるということで町おこしに利用されたものである。
公園というか山道を整備していくつかの説明文を付けただけのところであった。(爆)
モーゼの墓と呼ばれている山にはなにやら怪しげな団体が建てたと思われる木柱があった。
モーゼジャムをお土産にしようと製造元へ連絡したところその近くのスーパーにあるというので行ってみたが休みであった。
仕方がないので製造元へ行ったのだがこちらも休みで結局手に入れることはできなかった。
この時うちのカーナビがその能力を発揮した。電話番号を入れるだけでこのお店まで簡単に行くことができた。
次にコスモアイル羽咋へいく。コスモアイル羽咋はマーキュリー計画で使われたロケットが露天に展示しており、それなりに目立つ。
ただ、実際に見てみるとこんな小さなもので良く周回軌道まで上れたものだと感心した。
内部は70年代の宇宙開発の物が中心でボストークやアポロの月着陸船や司令船が展示してあった。
setiのブースもあり、その内容をみんなで楽しんだが一番楽しんだのはなんといってもUFO関係の物だったろう。
コスモアイル羽咋をでて昼食を取る。その近所にある悟空という中華料理店でUFOラーメンを食べることになった。(笑)
UFOラーメンの他にUFO焼きそばもあり、ほとんどの人がUFOラーメンを頼んだが、私は醤油ラーメンを、もう一人がUFO焼きそばを
頼んだ。
味の方はあまり期待出来ないようなことをいっていたのだが、マズくはなくUFOラーメンも塩辛いと言われていたのだが食べた人の
話によるとそんなことはなかったようだ。
このあとは小丸山公園へ行き、犯行現場の確認を行う。
今回は昨年の反省を踏まえて背景CGをプリントアウトしてきてそれを元にチェックする。
それらしき部分もある反面、本当にここかなぁ?と思う部分もあった。
今年は「利家とまつ」の影響もあってあちこちでポスターや宣伝を見かけたのだが、小丸山公園に利家とまつの銅像ができていたのには
大笑いだったぞ。
もしかするとK屋が混んでいたのはこれの影響もあるのかもな。
小丸山公園のあとは長齢寺へ行く。ここは前田利家の両親の墓があるところなのだが、その昔本堂が全焼した際に前田家へ
本当のことを言わず、仮堂のまま270年過ぎてしまったとのことだった。(爆)
今年になって長齢寺の看板を18代前田家当主から頂いたとのことだったが、それまではそれすらなかったというところが
何とも言えなかった。
しかし、この辺りのお寺への道は狭くて走りにくかったな。
最後に和倉温泉駅へ行って写真を撮る。ここだけは間違いなく背景として使われているのがはっきりしているからな。
2002/09/21
前日は22時に寝て、5時に起きる。
平日よりもちょっと睡眠時間が多かったな。(笑)
午前6時の待ち合わせであったが、うち一人の住んでいるところがやや遠いところだったので10分くらい遅くなるといわれていた。
しかし、待ち合わせ場所に到着すると既に来ていて一番近い人間が一番遅かったのはやはりお約束だろうか。(笑)
全員が揃ったところでいよいよK屋へ向けて出発する。Sインターより首都高に乗り、外環を通って関越自動車道へ。
その後は藤岡で上信越道を直走り、上越で北陸自動車道へ、金沢によってから今度は能登自動車道を使ってK屋へ
向かう予定である。
しかしながら、初っぱなからつまずく。(/_;)
外環から関越の料金所まで渋滞しており、だいぶ時間をロスする。
関越も3連休ということでそれなりに混んでいた。上信越道では八風山トンネルが原因でやはり渋滞。
その後も所々一車線とトンネル渋滞で予定よりも時間がかかる。
北陸自動車道に入ってからは順調であったが昨年と比べると高速での時間ロスが激しかった。
14時頃に金沢へ到着、ここでの目的は武家屋敷へ行くことであった。
柏木邸の門のモデルになったといわれている田鶴浜は昨年行ったので今年は武家屋敷の方でにたようなところを探すのが
目的であった。
確かに門は多くあったが旧作、新作の元になったとはっきり言える門は見つからなかったが、どの門もそれなりであった。
まあ、それをそのまま使うことは他の背景を見ても分かるので仕方がないといえば仕方がなかったが。
金沢をあとにして能登有料道路へ向かう。その途中今回向こうでいっしょになるA氏から電話が入る。
予定時刻より30分くらい遅れるとのことだった。こちらもそれくらい遅れそうだったのでどこにいるか確認を取ったところ、
ちょうど通り過ぎたPAに居ることが分かり大爆笑。
七尾駅前で一人拾う予定になっていたのだが、A氏の方は3人だったのでそちらに乗せてもらうよう頼み込む。
七尾駅でH氏と合流。そのままK屋へ。
部屋に案内されてからまずはお茶をいただく。
ここの特徴は到着すると和菓子と抹茶が出てくることだろう。
今回は連休中ということでかなり混んでいたようだった。昨年は能登渚亭に予約していたのだが、部屋が空いていたせいもあって
雪月花に泊まれた。今年はさすがに無理だったな。(^^;)
夕食は19時なのでその前にみんなで風呂に行く。18時だというのに風呂は混んでいた。(^^;)
なにしろ洗い場が全部埋まっているくらいだったのだから。(爆)
夕食後、食休みを兼ねて外へ月を見に行く。今日は中秋の名月なだけに非常に美しかった。
まあ、これが目的でこの時を選んだのだから天気が悪かったら泣くしかないんだけどね。
2002/09/20
明日から出かけるのでHPの更新はしばらくストップします。
やってできなくはないだろうけど、さすがに旅行中まではねぇ。(笑)
2002/09/19
旅行用の買い物を帰りにする。
なんかあっという間に日が経った気がするなぁ。
2002/09/18
今週末に旅行へ行くのでその準備を始める。
そういえば普段出入りしている会議室でちょっとごたついたがそろそろ落ち着きそうだな。
2002/09/17
色々書きたいことはあるのだが、それを書く時間とうまくまとめることができないためにジレンマに陥る。
どうしてもマジな文章って時間がかかるからねぇ。
普段出入りしている会議室へのレスなら脊髄反射で書けるんだがなぁ。(爆)
2002/09/16
「マリア様がみてる」を読んでいて思ったのは予定調和の世界だなということ。
時々先が読めるのだけど、それがまた楽しかったりする。
パラソルをさしてを読むとここのあと瞳子が祐巳の妹になるんだろうなと思うし。
まあ、この先が楽しみであることは間違いないな。
2002/09/15
「マリア様がみてる」読了。
これだけ集中して一気に読んだのはタイラーやデル戦以来だなぁ。
さて、もう一回読み直し始めるか。(爆)
2002/09/14
今日は仕事である。
比較的暇で助かった。
「マリア様がみてる」は全巻揃ったのであとは読むだけである。
2002/09/13
仕方がないので残り二冊を買おうと何件か本屋へ寄るが、なかなか見つからない。
何年かぶりによった本屋で偶然見つからなかった一冊を見つける。ラッキー。
2002/09/12
と、いうことで「マリア様がにみてる」を買いに行く。
が、途中の一冊がどうしても見あたらない。
神保町でも見つからず、職場近くの本屋へ行ったら見事にその部分がなくなっていた。(/_;)
帰宅してからネットで検索してみるとどうやら現在在庫切れのようだ。
重版は9/25の予定になっているが、こうなるときついな。
2002/09/11
「マリア様が見てる」シリーズを読み始める。
完全に嵌るところまで入っていないが、そこそこ面白い。
残りも一気に買ってくるか。
2002/09/10
2chのモナ板が最近のお気に入りなのだが、このところ2ch初心者なのかわけわかめなのが増えたように感じる。
2chのお約束さえ知らないと思える発言が多くなっているし、釣り師に釣られる香具師が多いんだよな。
どうして放置出来ないんだろう?
それだけレベルが下がっているということなのだろうか?
2002/09/09
当直明けに本屋へ寄ろうと思ったのだが雨が降っている。
このところ天気が悪いな。雨の切れ目に帰ったので本屋には寄れたが、途中で雨が降り出してしまったため
他の買い物はできなかった。
明日以降か。
2002/09/08
日曜ではあるが今日は仕事であった。
土曜日がそれほどというか、珍しく暇だったこともあってこちらのやるべきことが減ったのはありがたかった。
仕事そのものもそれほど忙しくなかったのは助かったな。
2002/09/07
休みだが天気が相変わらず悪い。(-"-;)
明日は仕事なんだが止んでいて欲しいな。
今日、加奈をやり直し始める。すっかり忘れているのに愕然とする。(^^;)
面白いゲームなんだが、絵がなぁ。
2002/09/06
一日雨。
帰りに買い物に行きたかったのだが諦める。(/_;)
明日はやっと休みだな。
2002/09/05
このところ疲れが抜けない。
休みの日もゆっくり寝てないせいかもしれない。
何故か知らないが寝るのが勿体なく感じるときがあるんだよな。
2002/09/04
PLAYMのHPが立ち上がった。
どうやら、VA傘下になるようだな。そうするとサウンドに関しては折戸サウンドを期待出来るのか。
まあ、高橋・水無月コンビであれば鍵のようなあざとい作品は作らないと思うので別にVA傘下でも気にならないな。
しかし、スタッフ5人で立ち上げというのもすごいな。まあ、その人数だと有限会社にせざるを得ないとは思うが。
これで葉とは完全に切れたな。
こうなると次のRoutesが葉の試金石になることは間違いない。少なくとも東京開発局はそれなりの作品を出してくれるのは
間違いなさそうなだけに、大坂がどれだけの物を生み出せるかだな。
どちらにしてもこの先楽しみではある。
2002/09/03
昨日とはうってかわって仕事が楽だった。
毎日こんな調子でいられると嬉しいんだけどな。
おかげで今日は早く帰れたのでこの日記もゆっくり書けるな。
2002/09/02
休み中少し頑張りすぎて休んだ気がしない。(^^;)
週明け初日というのに既に寝不足状態になっているというのは問題だな。
来週になれば少しまとめて休めるからそれまで頑張ろう。
2002/09/01
夏休みも今日で終わりだねぇ。
でも、私には関係ないな。(^^;)
今日も一日パズルに嵌る。タイムトライアルみたいな物ってどうしても頑張っちゃうからな。(自爆)